DX

DX化とIT化の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんDX化と聞いて真っ先に何が思い浮かびますか?

私はDX化と聞いて、「なんかITを使って成長するやつ」というあやふやなイメージしかありませんでした。上層部の理想論で始まったけども、慣れないPC作業に追われ、結局自分たちって何をしたかったんだっけ?!と途方に暮れる。DX化は中々成功しない…そんなイメージです。

大分偏っているかもしれません(笑)

しかし、実際皆さんもそう感じる方が多いと思います。

ここで、そもそもの「DX化」の言葉についてお話しようと思います。

DXとは、2004年にスウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱した概念であり、同教授は「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること」をDXと呼んでいます。

様々な言葉で説明されますが、分かりやすく言えば「デジタルテクノロジーを活用することによって、ビジネスや生活をより良いものへ変革していくこと」といった説明になるでしょう。

つまり、DX化とは「既存のビジネスや事業、組織を変革していくこと」なのです。

私はDX化を考えたときにどうしても「ITツールを使って成長させる」という固定概念があったのですが、これは完全に勘違いでした。厳密にいうと、IT化と混同させていたということになります。

私はDX化を調べていて思いました。

既存のビジネスや事業を変革していくって例外なくすべての会社に必要なことなのでは…!?

業務を一つ一つ洗い出し、行程をみんなで確認すること。

確認し、精査していくこと。

今何の業務が必要で、何の業務が必要ではないのか。

ITをかんでいない段階でも、DX化は始まっているのです。

DXというと、堅苦しく時間がかかってしまうイメージがありますが、組織を変革させようと少し行動するところから、始まっているのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加